今流行りのプログラミングスクールについて徹底的に調べてみた
最近、プログラミングスクールというものが増えてきています。
それだけプログラマーの需要が増えてきたということなので、うれしい限りですね。
目次
プログラミングスクールって?
さて、プログラミングスクールって、どんなのがあるかが、もっとも気になるところではないでしょうか?
就きたい職種によって変わってくる
プログラマーというのは、現在2種類に分かれています。
- ソフトウェア系
→アプリとか作る人
JAVA、C言語、C++、C# など - WEB系
→ホームページとか作る人
PHP、Python、Ruby、Perl など
まず、この2つで大きく扱うプログラム言語が変わってきます。
1の方は、結構ゴリゴリとしたプログラムを書く人向け。コード書いて、コンパイルしてみたいな。
2の方は、スクリプト言語と呼ばれるもので、コンパイルしなくても動かせるものです。
文系よりの人とかエクセルのマクロなんか触ったことある人ならわかりやすいかもしれませんね。
敷居が低いというか、求人がよくあって、比較的に学びやすいのは、WEB系のプログラミングだと思います。
ソフトウェア系
もし、ソフトウェア系でバリバリやっていくというのであれば、個人的には、C#の方が比較的に取り掛かりやすいと思います。C言語は、比較的難しい言語ではありませんが、近年このテクノロジーを使っての開発は、減少しています。ゆえに、情報処理試験の勉強の一環で学ぶのは、アリですが仕事としては今からやるのは疑問です。
また、C++は、とんでもなく歴史が古くちょっとやそっとでは、実務レベルまで行くのは難しいのではないかと思います。ただし、業務でプログラム速度の高速化を要する場合、必要になるかもしれません。
次に、JAVAですが、これは、死んでいく言語だと思います。今使われてるソフトウェアも昔の古いデカいソースの保守ばかりだそうです。仮に業務に就くことになったとしても、実務経験が浅ければ、その巨大なソースの壁に、あなたは、押しつぶされるかもしれません。保守作業も困難を極めるでしょう。
そういったことから、C#は案件も増えてきており、ライブラリも充実しているのでそこまで苦戦しないのではないかと思います。.NETを必要に応じて調べることで容易にアプリ開発もできると思います。
WEB系
次に、WEB系のプログラミング言語ですが、上記にあげた言語でこの先もまだ使えそうなのは、正直、PHPとPythonくらいじゃないでしょうか?
Ruby、Perlは今でも使われており、お仕事としてもあるにはありますが、いかんせん単価が低い。PHPとPythonが月20万円としたらRubyとPerlは、月10万円台でしょう。それくらいだんだん使われなくなっていて、死んでいく言語だといわれています。
そのため、WEB系に進みたい人には、PHPとPythonをおすすめしています。
プログラミングスクールはどこがいいの?
話は戻して、プログラミングスクールはどこがいいの?
ですが、ひたすら独学がしたいという人は、ドットインストールがいいと思います。
基本無料で動画で学べますが、最新の言語(JAVA、SQLとか)やアプリを作る講座なんかは、課金制になっています、プレミアコースと呼ばれています。月980円かかります。
個人的にお勧めは、
TechAcademy [テックアカデミー]
-
【ココがおすすめ】
- 1週間の無料体験がある。
- メンタラーがつく。※わからないところを気軽に質問できる先生みたいなもの
しかも、現役エンジニアなので現場の生の声が聴けるのがうれしい。 - いろいろな言語コースがあるので選択肢が広がる。
※もちろんPHPやPythonもあります! - 【未経験者の希望】はじめてのプログラミングコース【おすすめ】
- 講習を受けて転職できなければ授業料返金
- Webアプリケーションコース(Ruby on Rails)
- PHP/Laravelコース
- Pythonコース
- フロントエンドコース
- WordPressコース
- iPhoneアプリコース
- Androidアプリコース
- Unityコース
- はじめてのプログラミングコース
- Webデザインコース
- UI/UXデザインコース
- Webディレクションコース
- Webマーケティングコース
- Javaエンジニアコース
- ブロックチェーンコース
- Node.jsコース
- Scalaコース
※2019年7月現在
【WebCampPRO】
-
【ココがおすすめ】
- WEB系に特化したスクールのためその道の転職に強い
- 3か月で就職できるレベルまで到達している実績がある
- 返金制度があり、面接対策もしてくれる
【CodeCamp】
-
【ココがおすすめ】
- オンラインで365日(7時~24時迄)、時間と場所を選ばずに学習できる
- 就職/転職やキャリアについての相談が無料でできる
- 無料体験レッスンを受講すると受講料が1万円OFF
プログラミングスクールまとめ
いかがだったでしょうか?今は昔と違ってネットが普及したおかけで、プログラムの学習も簡単にできるようになりました。昔は専門書片手にゴリゴリコードを書いていましたが、そんな時代は、終わりました。動画で学んで、組んでみて専属のメンタラーに質問する。これが、今のエンジニアの勉強の仕方です。何度も言いますが、今は、昔と違ってエンジニアへの転職は、イージーモードです。数か月勉強すれば、転職可能になります。この機会に是非トライしてみてはいかがでしょうか?
最後に、お勧めのプログラミングスクールのリストを記載しておきます。
幸運を祈っています。
- 【WebCampPRO】※WEB系に特化したスクール!返金制度あり!